回想法~盆踊り~
8月15日は毎年恒例の盆踊りを行いました!
まずは回想法を兼ねて、お盆についてのお話をしました。
毎年お盆についてのお話を聞かせてもらいますが、今年は「そうめんを準備する」という新たな(?) 習慣を教えてもらいました。
御先祖様が乗る馬の手綱や、幸せが続くようになどの意味があるようです。
しかし、話をしながらも「ちょっとちょっと」と呼ばれては「早く踊りましょうよ」「盆踊りはまだかえ」と皆さん盆踊りが待ちきれない様子♪
まずは「掘って掘ってまた掘ってかついで…」と踊り方の練習をし、音楽をかけて手作りやぐらの周りを踊りました。
今年も利用者さんに浴衣を着てもらいましたが、今回の為に娘さんの帰省を待って買いに行き、とても素敵な浴衣を持ってきてくれた方もいました。


一生懸命踊る方や、笑顔で見守ってくれる方、研究熱心な方もいて、踊りのあとのラムネも乾杯して美味しそうに飲んでいただけて良かったです。
